第44歩 0.5mm厚の2枚に菜種油を入れる
2011.12.18
今日は、厚さ0.5ミリの半裁B、Cに油を入れる。それにはまず味取りからだ。
「むずかしい。どうやって味取りすればええんやろか。1ミリのときみたいに、ポリタンクに入れて、ジャバジャバ水をかけられない」と林さん。皮の厚さが0.5ミリと薄いので、やり方を間違えると水が染み込みすぎる恐れがある。べちゃべちゃ水浸しになると、また天日干しだ。
水分量をコントロールするため、スプレーで吹きかけることにした。霧状に水が出るから安心だ。皮の状態を見ながらスプレーしていくと、半裁2枚で約700ミリリットルの水を使っただけで終わった。
そのあと折りたたみ、重しを載せて寝かした。9時20分に寝かし始めて、10時半には、いい湿り具合になった。薄いから、早く進む。
午後から油入れをおこなった。菜種油は最初、床面に塗って足でもみ、次に銀面に塗って足でもむ。先日同様、この順番でおこなうつもりだったが、半裁Cは逆、銀面を先にしてしまった。0.5ミリまで薄く漉いた皮は、どちらが銀面で床面か、一目ではわかりにくい。このうっかりで、あとあと影響が出るかどうかわからないが、現状で違いは見られない。
薄い皮は、作業工程がいろいろ楽になる反面、気を遣わなければならないシーンも多そうだ。
12月8日(木) 雨 室内12度
足もみ、ヘラがけ、天日干しの半裁別作業記録
・表中のグレー部分は、本日実施した作業
・作業時間左の小さい数字は、第何歩を表す
半 裁 I D | A | B | C | D |
---|---|---|---|---|
丸皮時の番号 | No1 | No1 | No2 | No2 |
油入れ前の重さ | 2800g | 2050g | 2150g | 3050g |
厚さ | 1.0mm | 0.5mm | 0.5mm | 1.0mm |
油入れ前の 天日干し合計 |
9日間= 50時間5分 |
7日間= 36時間45分 |
7日間= 36時間45分 |
9日間= 50時間5分 |
1 | 足もみ | 42 | 50分 | 44 | 35分 | 44 | 30分 | 42 | 1時間5分 |
2 | 足もみ | 43 | 2時間 | 43 | 2時間 |